MENU

2億円トイレを作ったのは建築家の米澤隆!国際建築賞受賞の凄い人!

2025年の大阪・関西万博で大きな注目を集めているのが、「2億円トイレ」です。

そのトイレを設計されたのは、建築家の米澤隆さんです。

今回は、

「2億円トイレ」を設計した米澤隆さんは何者なのか

について調査していきます。

目次

【何者】米澤隆のプロフィール

出典:TOTO

  • 名前:米澤隆(よねざわ たかし)
  • 生まれ:1982年
  • 年齢:43歳(2025年4月現在
  • 出身地:京都府京都市
  • 資格:一級建築士

現在は、愛知県名古屋市を活動拠点にされています。

米澤隆さんは、社会性のある設計・人の感情に寄り添った空間づくりを得意としており、地域と連携した設計・市民参加型のプロジェクトも多数実施しています。

主な受賞歴

米澤隆さんはこれまでに様々な賞を受賞されています。

受賞内容

2020年

グッドデザイン賞、キッズデザイン賞

2015年

JIA東海住宅建築賞(優秀賞・奨励賞)、日本建築学会新人賞

2013年

THE INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD(国際建築賞)

2012年

JCDデザインアワード金賞+五十嵐太郎賞、U-30建築コンペ最優秀賞

2011年

AR+d Awards for Emerging Architecture(高評価)、京都デザイン賞

SD Review

複数年で入選(2008、2014、2015、2021)

子ども、アート、都市、未来まで幅広い分野で活躍し、国内外で高く評価されています。

米澤隆の学歴

高校は東山高等学校

米澤隆さんは、東山東高等学校を卒業されています。

京都の東山高等学校(ひがしやまこうとうがっこう)は、京都市にある私立の男子校で、伝統と進学実績を兼ね備えた中高一貫教育校です。

基本情報
  • 所在地:京都府京都市左京区永観堂町51

  • 設立:1876年(創立100年以上の伝統校)

  • 男女別:男子校
偏差値68の優秀な学校です

複数のコースがあり、それぞれ進学に向けたカリキュラムが充実しているようです。

  • クレセントコース:難関国公立・医学部を目指す最上位コース

  • ユリーカコース:京都大学などの国公立大学を中心とした進学校コース

  • ライジングコース:基礎学力の定着と将来を見据えたキャリア教育を重視

米澤隆さんがどのコースを選択されていたのかは明らかになっておりませんが、京都大学、名古屋大学、大阪大学、早稲田、慶應などに進学実績のある学校のようです。

米澤隆さんのように、学問とクリエイティブの両方に関心を持つ生徒にとって、伸びやすい環境が整っている学校ですね

名古屋工業大学(学士・修士・博士)

米澤隆さんは名古屋工業大学大学院 博士課程修了までされています。

2007年:名古屋工業大学 卒業(学士・工学)

2011年:名古屋工業大学大学院 修士課程修了(修士・工学)

2014年:名古屋工業大学大学院 博士課程修了(博士・工学)

工学系の専門大学で博士号を取るのは、研究の深さ・難易度ともに高水準だと言われています。

米澤さんの場合、建築・都市計画系の分野で博士号を取得しているので、空間設計だけでなく、社会・地域・人との関わりも研究テーマにしている可能性が高いと思われます。

米澤隆の経歴

米澤隆さんは、「建築=作品」という枠を超え、人・地域・未来をつなぐ建築をつくる、新時代の建築家だと言われています。

2005年:米澤隆建築設計事務所設立

米澤隆さんは、2005年に米澤隆建築設計事務所を設立しました。

名古屋工業大学の学部生時代(大学3〜4年生頃)に立ち上げられました。

愛知県名古屋市を拠点に活動しており、建築だけでなく、都市計画、リノベーション、インテリア、アート的空間など多様な分野に対応しています。

海外の建築賞を受賞するなど、国際的にも評価されています。

学生の頃に事務所を設立するなんて凄いですね

大同大学准教授(建築学科)

米澤隆さんは、大同大学で准教授として学生に設計・空間デザイン・地域との関わりなどを教えています。

大同大学は愛知県名古屋市にある工学系・情報系を中心とする私立大学です。

特に建築・デザイン分野では、実務家教員が多く、実践的な教育が特徴です。

話題の「2億円トイレ」とは

2025年の大阪・関西万博で大きな注目を集めているのが、米澤さんが設計を手がけた「2億円トイレ」です。

このトイレは単なる公共設備ではなく、「未来のトイレ体験」として国内外から注目を集めています。

2億円トイレは、大阪万博会場内の夢洲にあります。

自然との調和、開放的なデザイン、誰もが使いやすいユニバーサル設計になっています。

コンセプトはトイレを“負の空間”ではなく“記憶に残る空間”に。

一見トイレには見えないお洒落なデザインですね
あわせて読みたい
【何者】万博おばあちゃんは世界中の万博を皆勤するレジェンド!万博のために引っ越しまで! 2025年4月13日 大阪・関西万博がついに開幕しました。 その中で「万博おばあちゃん」という謎の人物が話題になっています。 今回は、 万博おばあちゃんは何者なのか に...

まとめ

今回は、2億円トイレを作ったのは建築家の米澤隆!国際建築賞受賞の凄い人!についてまとめました。

  • 若くして建築事務所を設立し、大学院で博士号も取得

  • 実務と教育を両立し、“学びながら実践”を続けてきた行動派

  • 作品に「社会性」「デザイン性」「未来志向」が共存

  • 地域や子ども、高齢者にも配慮した優しい建築を目指す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次